在校生インタビューINTERVIEW
-
オーナーシェフになるのが将来の夢
以前から釣った魚を調理するのが好きだったことと、高校生の時のパン屋でのアルバイトがきっかけで食の道に入りたいと思うようになりました。この学校に決めた理由は、生徒と先生の距離が近く、先生が生徒一人ひとりに親身になって接している様子が見学に来た際に伝わってきたことです。グルメピックのときは休日や放課後夜遅くまで先生方に熱心に指導をしていただきました。その甲斐あって全国大会に出場できたことが在学中の1番の思い出です。就職先のホテルでは技術を認められるようがんばって修行し、将来は自分のお店を持ちたいと夢を描いています。
立川 翔太さん
東京都立片倉高等学校卒
-
先生と学生の距離が近いのがうれしい
料理を作ることが大好きで、将来は調理関係の仕事に就きたいと決めていました。
先生もフレンドリーですし、少人数制で一人ひとり熱心に教えていただけるので入学を決めました。一番得意なのは中国料理ですが日本・西洋・中国をトータルに学べるのがうれしいですね。実習以外でも「調理理論」など料理人として必要な知識も学べ、充実した環境です。
将来は先生たちを超えた立派な料理人になりたいです!峰尾 豊さん
東京都立府中東高等学校卒
-
調理はもちろん人間的にも成長できました!
家業のバイク屋を継ごうと思い工業高校に言ったのですが、居酒屋でのアルバイトを通じて料理に興味を持ち、将来の目標が変わりました。多摩調は少人数なことと資格が多く取れることに魅力を感じ入学しました。クラスメイトの年齢層は10代~60代と幅が広いので、調理以外にも人間関係やチームワークも学ぶことができます。1年間真面目に学んだことで専門的な技術と知識が身に付き希望のお店に就職することができました。休まずきちんと通えば道が開けるので皆さん頑張って下さい。
長尾 光樹さん
東京都立町田工業高等学校卒
-
1年でプロになれる環境が魅力ですね
僕は、早くプロの現場に立ちたくて、1年で調理師免許が取得できるこの学科を選びました。入学して感じたのは、やる気があれば1年間でも調理の技術と専門的な知識が身につくんだと言うことです。年齢の違うクラスメイトと一緒に学ぶことも社会に出る前の良い経験だと思いますね。色々なジャンルの料理を身に付け、将来は自分の店を持つのが夢です。すぐに叶えられる夢より大きな目標を持つ方がやりがいが持てると思いますよ。とともに提供するのが今の夢です。
島田 康弘さん
東京都立多摩工業高等学校卒
-
1年でプロをめざせる環境
高校生の時に寿司店でアルバイトをしていて、料理をするのが好きになりました。専門学校はいくつか見学に行きましたが、タマチョーの体験入学が1番自分に合っていたし、作る料理も本格的で先生も熱心でした。同じ目標をもったクラスメイトとすぐに友達になれ、先生もフレンドリー。1年で和洋中を学べ、資格も取れます。なにより大好きな料理を毎日勉強できて本当に最高です!卒業後は銀座の寿司店で働きたいです。将来は自分のお店を持って、海外にも日本料理を広めたいです。
屋代 恵助さん
東京都立富士森高等学校卒
-
製菓と調理の両方を学べるのが魅力です!
「ケーキ屋さんになる」という幼稚園からの夢をかなえるために多摩調に入学しました。この学校を選んだ理由は、製菓の他に調理師免許やその他多くの資格を取れることが大きな決め手です。介護食士の夜間講座に通い資格を取得したりと積極的に授業に取り組んでいます。卒業後は美味しくて見た目も綺麗なお菓子作りをしていきたいです。将来的にはカフェの経営に携われたらすごく幸せです。クラスメイトもとても仲がいいので毎日楽しく通っています。
荒井 由夏さん
東京都立日野高等学校卒
-
調理師免許を持ったパティシエになりたい!
このコースを選んだのは調理、製菓の両方に興味があって、それぞれ専門的な知識と技術を学べる事が決め手でした。卒業後の目標は洋菓子店で働くことだけど「食」の世界で活躍するには調理師免許も取得した方が夢の幅も広がると思っています。多摩調は、実習の他に豆腐を原料から作ったり、缶詰製作などの授業もあり普段できない体験ができるのも魅力です。調理のカリキュラムを終えて、2年次に始まる製菓・製パンの授業がとても楽しみです。
岡崎 由佳さん
川崎市立川崎高等学校卒
-
ケーキもパンも調理も全部やりたい
高校の進路ガイダンスの時に、幼いころから夢だった「ケーキ屋さんになるためには?」って具体的に考え始めました。夢はケーキ屋さんでしたが調理にも興味があったので2年で全部学べる学校を探しました。いまは切り方や食材の扱い方など、調理の基礎を学んでいます。学園祭で作った調理の作品で賞をもらえた時は嬉しかったです。4月からはいよいよ楽しみにしている製菓・製パンの授業が始まります。今から夢をかなえるため、おいしいケーキ屋さんの食べ歩きをすることが私の課題です。
山崎 茜里さん
東京都立秋留台高等学校卒
-
1年間で多くの資格を取れるのがうれしい!
多摩調に進学した理由は製菓の他に製パンも学べ、1年間で多くの資格が取れることでした。クラスメイトは皆個性的で発想力もあり、先生に教わった以上のものをつくるのでとても刺激を受け、自分自身が成長していくのが実感できました。友達は仲がよく、将来一緒にお店を作りたいねと話しています。
玉山 瑞さん
東京都立松原高等学校卒
-
小さなパン屋さんを開くことが私の夢です!
将来はパン屋さんになると決めていたので調理師科からこのコースに進学しました。多摩調の魅力は実習の多さと資格がたくさん取れることです。初めは無理だと思っていたクロワッサン作りも一人で作れるまでになりました。先生や友達にも恵まれて楽しく充実した学校生活をおくることができとても感謝しています。
川口 みなみさん
神奈川県立厚木東高等学校卒
-
おいしい!って言ってもらえるパンを作りたい
多摩調は、製菓と製パンの2つを学べるのが魅力ですね。両立させるのは大変ですが、目標も見えてきます。今、私はパンの道に進みたいと思っています。作る過程も好きだけど、成形によって結果がそのまま出てしまう所にやりがいを感じます。授業も先生との距離が近くて壁にぶつかっている私に適切なアドバイスをしてくれます。将来に備えてカフェクリエーターとラッピングクリエーターの資格にも挑戦しています。職場で常に必要とされる存在になれるように、実習授業をがんばっています。
田所 紗妃さん
八王子実践高等学校
-
1日みっちり実習できる環境がうれしい
私が多摩調を選んだのは体験入学の時に対応していただいた先生の指導が魅力的で、「学ぶならこの先生に教わりたい。」と感じたからです。
私はパンが好きなのですが、製菓も一緒に 学べる事も入学の決め手のひとつでした。授業は実習が一週間のうち4日もあるので確実に 技術や知識が身についてると感じています。
クラスの友達もみんなお菓子やパンが好きなの で忙しいけれど楽しく学べる環境が良いですね。
地元に根ざしたパン屋さんをオープンさせる ために頑張ります。佐藤 菜摘さん
東京都立松原高等学校卒
News新着情報
★体験入学お申込みの皆様へ★
令和7(2025)年度入学式のご案内
★2026年度 入学予定者対象 オープンキャンパス開催日について★
★第57回 2024多摩調祭㏌模擬店★
★つむぎ館まつり 出店のお知らせ★
Column多摩調のお役立ち情報
ケーキやスイーツは独創性?製菓・パティシエの道へ進むならセンスを磨こう
在学中はバイトしてる?バイトと学業の両立が不安な生徒さんへのアドバイス
クチコミより在校生の生の声!学校の良し悪しを探る体験入学のススメ
入学後のオススメ勉強法は?調理技術を磨くにはどうすればいい?
先輩方の本音トーク!調理師専門学校入学後に苦労したことランキング