調理・製菓コース2年制
No.1
調理・製菓コースで学ぶ科目
1年目 必修科目
食生活と健康、食品と栄養の特性、食品の安全と衛生、調理理論と食文化概論、調理実習、総合調理実習
★1単位は30時間(1時間は50分)です。
2年目 必修科目
衛生学、店舗経営[経営マネージメント・パソコン実習・ラッピング実習・外国語]、色彩・デザイン、食品材料学、製菓・製パン実習[製菓実習・製パン実習]、調理実習、製菓理論[製菓理論・製菓科学] 、製パン理論[製パン理論・製パン科学]
★製菓・製パン科の履修単位は、時間計算になります。
No.2
取得できる資格・称号
調理師免許 菓子製造技能士2級(卒業と同時に受験資格取得) パン製造技能士2級(卒業と同時に受験資格取得) 食品衛生責任者 ラッピングクリエーター3級※ 介護食士2級・3級(希望者) 製菓衛生師(卒業後実務経験2年で受験資格) キュイジーヌ&バンケットコーディネーター3級※ サービス介助士2級(希望者) 専門調理師・調理技能士の学科試験免除(技術考査合格者)
No.3
ピックアップ授業
料理ジャンルごとの基本技術をマスターしていきます。
1年目調理師科
-
日本料理
四季の素材を活かし、伝統の技を学ぶ
-
西洋料理
伝統ある西洋料理の神髄を追求する
-
中国料理
炎を操り、中華包丁を操る
2年目製菓・製パン科
-
製菓
デコレーションの基本
-
製パン
生地作りの基本
-
カフェ
コーヒー(ラテアート)の基本
News新着情報
★体験入学お申込みの皆様へ★
令和7(2025)年度入学式のご案内
★2026年度 入学予定者対象 オープンキャンパス開催日について★
★第57回 2024多摩調祭㏌模擬店★
★つむぎ館まつり 出店のお知らせ★
Column多摩調のお役立ち情報
ケーキやスイーツは独創性?製菓・パティシエの道へ進むならセンスを磨こう
在学中はバイトしてる?バイトと学業の両立が不安な生徒さんへのアドバイス
クチコミより在校生の生の声!学校の良し悪しを探る体験入学のススメ
入学後のオススメ勉強法は?調理技術を磨くにはどうすればいい?
先輩方の本音トーク!調理師専門学校入学後に苦労したことランキング