介護食士2級・3級オープン講座

No.1

取得できる資格・称号

介護食士2級・3級

こんな方にオススメ

・調理師として活躍されている方のスキルアップ
・メニュー開発などの食品業界の方
・周りに介護を必要とされている人がいる方
・デイケアセンターに務めている方 等

ニーズのあるフィールド

・ホテル
・レストラン
・デイケアセンター
・医療施設
・家庭 など

No.2

ピックアップ授業

  • 包丁の使い方

    調理師学校の授業さながら調理の基本になる包丁の扱い方から実習はスタートします。

  • 塩分を控える

    例えば日本料理ではだしを強めに使うことで風味を上げ、少ない塩分でも「おいしい」と感じられます。

  • 噛む力を補う

    程度に合わせて肉の繊維を切ったり、細かく切った肉を整形し直して調理します。

講師の声

  • 「介護食士」は、これからの現場で求められる調理資格の1つです

    今後は介護施設だけではなく、レストランでもシニアの方のための食事を作るスキルが求められてきます。20代のお客様にも70代のお客様にも同じメニューを提供するのか、シニアの方へ配慮できるオンリーワンのお店を目指すのか。就職の際も「調理師」免許の他に何が出来る人材かを見られます。「介護食士」は様々な場面で需要が高まっている資格です。

    齊藤 真人

    ヒルデモア元調理技術顧問
    東京多摩調理製菓専門学校一期生

卒業生の声

  • 調理師学校で取れる資格だから
    安心将来のため「介護食士2級」と「調理師」免許取得を決意!!

    私は給食施設の仕事に関わりたくて、1年で「調理師」免許が取得できるタマチョーへ進学を決めました。「介護食士」は学校の授業との両立で大変な面もありますが頑張っています!授業はオープン講座なのでタマチョーの学生だけでは無く、介護の現場で働いている人や、家族の為に受講している一般の人もいて、色々な話を聞く事ができ良い勉強になっています。

    関島 摩穂

    東京多摩調理製菓専門学校 調理師科1年制 卒業

Column多摩調のお役立ち情報

よくあるご質問 お問い合わせ